- HOME >
- fivenine
-
-
マイクロ法人や零細企業も例外なし!情報取扱のリスクマネジメント
2014/2/6
現在のリスクマネジメントというと一昔前とは、比較にならない位に内容が多岐にわたっています。 昨今、特に情報関連については、特に各企業が神経質になっている分野です。 情報関連については、企業内の開発や研 ...
-
-
強い企業に成る為に!マイクロ法人と零細企業のリスクマネジメント
2014/2/5
リスクマネジメントとは、発生の可能性が低い事故や災害を含め、企業内外から 発生する危険から企業経営の継続に障害が発生しないように、対策を講じることです。 以前のリスクマネジメントは、部門ごとを対象とし ...
-
-
時事ニュースから知るマイクロ法人と零細企業のリスクマネジメント
2014/2/4
緊急災害発生時の機転によりリスクの発生を企業イメージのアップに繋げた 大変、参考になる例が有りましたので、紹介し考察してみましょう。 事件は、2月14日からの大雪のために通行止めとなった中央高速道路の ...
-
-
家電大手メーカーの明暗
2013/12/22
家電大手のメーカーの6月連結決算が発表されました。 去年赤字となっていたシャープでは、黒字決算となり、これで3期連続の黒字となっています。 当初は赤字を見込んでいましたが、太陽電池や液晶パネル部門で、 ...
-
-
日本郵政の新事業とは
2013/12/3
日本郵政グループの日本郵便が、新事業を始めるようです。 現在試行策として、シンガポール向けに行っています。 国際スピード郵便の「EMS」というものを活用したもので、小口の保冷配送サービスということにな ...
-
-
衣料品に税抜き表示広まる
2013/12/3
来年4月からの消費税率が5%から8%に変わることを受けて、衣料品の業界に変化があったと いうことを新聞で読みました。 私は、まだ実際にその表示を見ていないので、どんな風になったのか、わかりませんが。 ...
-
-
見切販売のコンビニの裁判
2013/12/3
ニュースを見ていて気になる話題がありました。 非常に生活に密着した話題です。 そして、何故問題になるのかということも不思議でした。 ある大手のコンビニの加盟店が、賞味期限が近い商品を値引きして販売をし ...
-
-
店員のモラルの欠如からの店舗の倒産
2013/12/3
先日のニュースで耳を疑う事件の報道がありました。 お弁当やさん、コンビニ、ファーストフードで働いている店員が、売り物の食べ物が入っている冷蔵庫の中に入り涼んでいる画像をネット上で流されたという事件です ...
-
-
アジアからの観光客の集客企画
2013/11/30
宮城県の11月補正予算案が発表されました。 東日本大震災が起こる前には、約15万人を超えていたアジアからの観光客が、震災後は、約5万人に激減していました。 その結果として、宮城県を始めとする東北の太平 ...
-
-
流通業界4社の明暗
2013/11/22
大手流通4社の8月中間決算が、発表されました。 スーパー部門とコンビニ部門などを傘下に入れた決算報告となっています。 4社では、その業績から明暗がはっきり分かれたようです。 スーパーイオンのイオングル ...